レコードの時代、生録にはカセットテープ。オープンリールは高くて手が出ませんでした。そして時代はCDに。デジタル録音には、一部のマニアがDATでした。そしてMDやCD-Rでデジタルが手軽になったのに、MDも先行きは不安です。これからの録音は何がいいのか。 カセットは音質 ...
ロビーコンサート
私の勤務するホールでは、年に数回ロビーコンサートを開催しています。ロビーですから、リラックスして気軽な気持ちで聞けるのです。 そして、実はこのロビーはホールよりも響きがとても良く、音楽を聞くのに最適なのです。 今回は、ピアノを中心に歌が入ったり、ナレーショ ...
ちょっと寂しいコンサート
安田文子さんという深川に縁のピアニストのコンサートがありましたが、お客さんは100人ぐらいと寂しかった。 日中には学生の吹奏楽によるふかがわ音楽祭にゲスト出演していたのですが、その学生の姿も少なく残念。ジャンルは違いますが、聞いてほしいです。 趣味で演奏をして ...
手作り演劇公演終了
市民の手作り演劇公演が終了しました。風邪等で中々練習が進まず、当日のゲネプロでもハラハラ・ドキドキでしたが、本番は何とか緊張感を高めることができて、無事終演できました。やはりアマチュアは緊張感と集中力をどこまで維持できるかです。 とにかく今回は、演技だけで ...
ラジオ放送は忙しい
2月から市内の街づくりグループが留萌のミニFM局に出演しており、音響操作も自分たちでやらなくてはならないため、同行してお手伝いをしています。 ミキサーの操作だけだと思っていたら、投稿されるメールの整理等結構忙しいのです。 放送ですから音響は一番大事なところなの ...