9/15「み・らい」にて、市内学校の吹奏楽による交歓演奏会が開催されました。みんな13日のブラックボトムコンサートに引き続きの本番でしたが、はつらつとした演奏を繰り広げました。
ただ、観客の少なさが気になりました。
この種の公演の観客は出演者の親などの身内が多いのですが、13日のコンサートに引き続きだったので、足が鈍ったのかもしれません。そうなると、やはりスケジュール調整の問題ですね。
もう一つ気になったのが、高校生の出演メンバーの少なさです。中学校は2校共40人ぐらいいるのですが、高校は1校が30人程度、もう1校は10人弱です。なぜでしょうか。
もしかしたら吹奏楽をやっている生徒は、旭川や滝川の高校に進学したのだろうかと思い中学校の先生に聞いたところ、そうではなく高校に行くと楽器をやめる生徒が多いのだそうです。
コンクール重視が嫌になったか、それとも大学進学のため部活を敬遠しているのか。
楽器を演奏することは、そう簡単ではありません。せっかく取得した技能をさらに磨き、一生の趣味として続けてほしいものです。
私も中学から始めた楽器を、細々ですが今でも続けています。そして多くの仲間もできましたし、充実した人生となっています。人生は仕事だけではありません。心のゆとりも大事にしてほしいです。そのためにも趣味は必要です。
※今回は画像を掲載できませんでした。ごめんなさい。