「スケジュール調整」へのコメントで「市民音楽祭」についてありましたので、「市民音楽祭」の元祖について掲載します。現在活発に演奏活動を展開している市内在住のピアニスト真保響さんと市内最初の社会人吹奏楽団が市内団体に呼びかけて開催したものです。
真保響さんが初めてのリサイタルを開催し、深川に帰郷し活動を始めた頃、市内最初の社会吹奏楽団「深川吹奏楽サークル」が結成されました。
結成したばかりでぜい弱な吹奏楽団に、真保響さんはプロとアマチュアの垣根なく指導と援助をしてくれました。
そして、ぜひ本格的なコンサートをやろうということになり、どうせやるなら当時演奏機会が少ない学生や他のアマチュア団体にも出演してもらおうということになりました。そして合同の演奏も入れようということになり、名称を「深川市民音楽祭」とし1980年の始まりです。
40年程前、私も中学から吹奏楽を始めましたが弱小編成であったため、編成の大きい他校や高校がうらやましく思っていましたが、当時は交流できる方策を知りませんでした。そしてそれは社会人楽団を結成した頃も同じでした。
そこで中学から社会人まで一緒にコンサートまでの3カ月間、毎週日曜日に私達社会人が全ての学校の楽器を運び練習した甲斐があり、交流が深まりました。
その後、吹奏楽だけではなく様々な演奏団体が出演しながら1996年まで継続し、その後吹奏楽の交流は「交歓演奏会」という形に引き継がれています。
このような歴史を刻んだのが元祖「市民音楽祭」であり、現在舞芸協が開催する「市民音楽祭」は名称が同じですが、まったく違うものです。ただし、企画の基は元祖「市民音楽祭」にあるかもしれませんね。