みなさんはコンサート等のチケットをどのように購入しているでしょうか。 市内のものは、その会場となっている施設で大抵は扱っています。市外の場合は、大手のチケット業者に電話でしょうか。最近は、ネットやコンビニでも購入できます。便利ですよね。 ネット購入では「チ ...
2007年05月
コンサートは非日常なもの
時々地元で聞くコンサートより、市外での方が感動が深いと感じる時があります。なぜだろうと考えて見ると、コンサートは非日常なもの。市内ではコンサート後すぐに日常に戻ってしまうからかも。 コンサートホールは、演奏者だけが明るく照らされ、観客は暗い中で聞きます。日 ...
子ども主体の手作り演劇
子どもで作る演劇公演が行われました。キャスト以外に脚本も子どもです。さすがに演出は大人が指導、運営と大道具や衣装は父母が関わり、とてもアットホームです。 公演は前日まではオドオドでしたが、当日はいい緊張感で好演しました。 この劇団は、今年結成11年目になるそ ...
楽譜のコピー
コンサート開催時の音楽著作権についての第2弾。今度は演奏時に必要な楽譜について。 アマチュアでは経費の節約で、借りた楽譜をコピーして使う場合や、合唱では皆同じ楽譜なので、1部だけ購入し、後はコピーという場合もあります。これは全て違法です。 個人的に練習に使う ...
ちょっと変わった編成のコンサート
連休中、美唄ですがピアノ、バイオリン、クラリネット、打楽器それに歌という変わったコンサートに、手伝いも兼ねて行ってきました。 どんなのかな思ったら、最初の曲がルネサンス音楽。中世のヨーロッパでは、旅芸人が自由な編成で音楽を奏でていたのです。 「うずしおカル ...